喪中に別の葬式に参列するのはダメ?プロが語るマナーとは?

888366a5199bc242c16df57adb0fab2d_m

お葬式というのは、いつ訪れるか
分かりません。

例え大事な親族が亡くなり、喪に服す毎日を
送る『喪中』であったとしても
悲しきことですが、また別の大事な人が
亡くなる。という事だって有り得るのです。

しかし、『喪中の期間は結婚式には
参列しては行けない!』
と言いますよね~?

では、お葬式はどうなのか?
立て続けに、お別れは辛いけれども
最後にちゃんとお別れを言いたい…。
ダメなのかな?

そういった方のために
今回は『喪中に別の
お葬式に参列するのはダメか?』
ご紹介致します♪

 喪中にお葬式に参列はしてもいい?

3fe201d3726447985f6311813a672f0c_m

では、早速!
『喪中にお葬式に参列しても良いか?』
という疑問ですが!

お答えしますと、住んでいる場所の風習
等もあり、何処でもこう!
とは言えないのですが…
一般的には『行っても問題はない!』
言えます♪

しかし、地域の風習や考え方によっては
ダメ!非常識!という場合もあります。

何故、そう言われているかは
定かではありませんが、
昔は伝染病で亡くなる方が
多かったので、人の多いところに
行って広がらせないため。

という事から、そういった考えが
根強く残っているのでは
ないかと考えられます…。

そういった風習のある地域の方や
自分の地域は分からないし、
止めておく。という場合は

・代理の方に参列をお願いする。
・弔電や香典を送る。
という方法を取って
みてはいかがでしょうか?

 

喪中ということは相手に言うべき?

N745_iyosyacyoutoobekkacyunosarari-_TP_V

欠席をする際、『諸事情で参列出来ません。』
ということは間違いではありませんが、
『喪中』というのは十分な欠席理由になります。

適当な嘘を付く位であれば、素直に
『喪中のため、参列は控えさせて頂きます。』
と伝えたほうが、相手も納得出来るはずですよ♪

もし、参列するのであれば
わざわざ親族に『喪中なのですが来ました!』と
言う必要はありません。

相手が『喪中にも関わらず有難うございます』
と声をかけてきた場合は
『この度はご愁傷様です』と一言添えることを
オススメします♪

 喪中に結婚式は行っていいの?

wedding-540905_640

喪中に祝いごとはしてはいけない!
そう言われていますが、
ずっと前から予定していた
結婚式を急に休むのは申し訳ない…。
そういった場合もありますよね?

そのような場合はどうなのか?
お答えしますと、
一般的には喪中の場合は時と場合によりますが
忌中の場合は「欠席すべき」と言えます。

喪中と忌中何が違うの?
と思う方もいますよね?

喪中と忌中の違い
日数に関しては
下記の表を参考にどうぞ♪

続柄喪中、忌中日数
父、母、配偶者忌中50日間
喪中12~13ヶ月
子供忌中20日間
喪中3~12ヶ月
兄弟、姉妹忌中20日間
喪中30~6ヶ月
叔父、叔母忌中20日
喪中なし

※忌中は「穢である死を忌む期間」を言います。
特に祝いの席は避けましょう。

喪中は
「故人の死を悲しみつつ日常へ戻る期間」を
言います。

もし、結婚式を欠席する際は
お断りの言い方は正直に
「喪中のため、申し訳ありませんが
欠席させて頂きます。」とお伝えすることを
オススメします♪
(相手方も準備があるので、早いうちに
お伝えしてくださいね!)

もし、それでも相手側が
「来て欲しい。こちらは気にしない。」と
言うようであれば、ご自身の気持ち的に
大丈夫でしたら伺うことも可能です。

注意して頂きたいのは、来て欲しいと
言われたので行ったが、
悲しみが抜けなくて元気がない。
ということは避けて下さいね。

喪中・忌中に避けるべきことは
下記を参考にして下さいね♪

喪中・忌中に避けること
・年賀状

 

・正月行事

 

・参拝

 

・鳥居をくぐる

 

・結婚式

 

・旅行

基本お祝いや楽しむことはダメと
されているようですね…。

気にする方も多くいるので、
誘う場合や出かける場合は注意しましょう!

喪中のお正月の過ごし方については
こちらの動画も参考にどうぞ♪

まとめ

IMG_2061

以上、喪中の参列マナーについて
ご紹介致しましたが如何でしたでしょうか?

喪中であっても、大事な方が亡くなれば
お別れをしたいものですし、
行かないと後悔をすることだってあります。

もし、行きたい場合は自分で
無理だ…。と決めつけず
ご親族の方にお伺いすることも
方法の一つですよ!

後悔のないお別れのできることを
願っています。

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

参列
NEVER ENDING物語
    タイトルとURLをコピーしました