葬式の写真のリボン!遺影の枠の飾りはいつ外すのが正解?

家族が亡くなり、葬儀を執り行うときに、
遺影の枠にリボンなどの飾りを
飾ることがありますよね。

その遺影の枠に飾るリボン
何と呼ばれるのか、また、どんな
意味があるのか、いつ外すのかなどが

わからない・・・という方も
いらっしゃると思います。
そこで、ここでは

  • 葬儀の時に使用する遺影写真の枠のリボンの意味や名前
  • 遺影写真の選び方や、葬儀後の遺影はどうするのか

について解説させて頂きたいと思います。
葬儀を執り行うことになったときの為に、
葬儀の時に使用する遺影に関しての

豆知識を知っておきたい!という方は、
ぜひ、以下の記事をご覧になって
くださいね。

葬儀で使用した遺影写真の枠のリボンはいつ外す?

ebaf5346ff841c055a4bae0d5e90b471_m

葬儀で使用する遺影写真にかけられた
リボンは葬儀が終われば
必要ありませんので、葬儀後すぐに
取り外しても構いません

遅くても四十九日後にはリボンを
取り外しましょう

このリボンには何の意味があるの?名前は?

6a44e5b44d941b1acf9b6b5a705fa120_m

葬儀の時に遺影にかけられている
リボンの名前は一般的には
「遺影リボン」といいます。
この遺影リボンはもともとは喪章です。

戦時中の少年飛行兵の生き残りの
方々の葬儀の時に、葬儀の参列者が
胸につけていたリボン胸章を外して

戦友の遺影につけ、悲しんでいた
その姿に写真館の方が感激し、
遺影に黒いリボンをつけだしたのが、
この遺影にリボンを付けるように
なった由来のようです。

遺影は飾る?処分する?色々な説があるらしい!

c70ec2d1980e053c4b4c0dcd90028d69_m

遺影は葬儀が終了したら、特に
必要なものではなくなるものですが、
今後の故人の法要の際に必要になるので、

普通は遺影は仏壇の背側の壁に飾って
おくものなのですが、風呂敷に包んで
仏壇のそばにしまっておいて故人の
法要の際に出して飾っておくように
しても構わないと思います。

もし、遺影の処分を希望される場合は、
額縁は自宅で処分しても構いませんが、
遺影は自分で処分せずに、お寺に
お布施を支払ってお焚き上げを
してもらうようにしましょう。

遺影写真の選び方!色はカラー?サイズや額の大きさは?

生前にお葬式の為に遺影を準備しておく方は
あまりいらっしゃらないため、葬儀の時に
一番慌てるのが遺影の写真選びなのです。

写真選びで遺族が困られるのは、故人が
生前写真嫌いであったため、遺影に
使用できるような写真がほとんどない
場合もありますので、皆さん遺影用の
写真選びには苦労されるようです。

そこで、以下に遺影用の写真選びの
ポイントをいくつかご紹介させて頂きます。

  1. ネガは必要ない・・・現在は写真からでも遺影は作成できます。
  2. 1人で写っていなくてもいい・・・1人で写っていなくても遺影用に加工できます。
  3. カラーで着替えをしていなくてもそのままで大丈夫
  4. 可能な限り正面を向いている写真をチョイスする
  5. 写真の表面がでこぼこでなくツルツルで光沢のある写真を選ぶ
  6. できるだけ故人が大きく写っている写真をチョイスする
  7. 選ぶ写真は1枚でなく複数枚選び、その中で第一希望を葬儀社に伝えておく
  8. できるだけ故人がリラックスした表情をしている写真を選ぶ

以上が遺影選びのポイントです。
最近の遺影は背景に自然の風景や
きれいな景色が映っていても
そのまま背景を変えずに遺影として
使用する場合もあるようですので、

背景に素敵な風景が映っている
写真がある場合はそれを故人の
遺影として使用してもいいと思います。

さらに、屋内で撮影された写真よりも
屋外で撮影された写真のほうが、
ピントが合っていて明るく
写っていることが多いようなので、

室内で撮影された写真だけでなく
屋外での写真も遺影の候補写真としても
よいと思います。

youtubeで遺影写真を生前に
ネットで注文する方法をご紹介している
動画を見つけました。

生前に納得のいく写真を撮っておきたい
方は、ぜひ、ご覧になっておいて
くださいね。

まとめ

62080f20ff826d8c9f6f1849c13dc083_m

葬儀の際、遺影にかけられている
リボンの名前は「遺影リボン」と言い、
戦時中の少年飛行兵の生き残りの
方々の葬儀の時に、

葬儀の参列者が胸に
つけていたリボン胸章を外して
戦友の遺影につけたことがその
由来となっています。

遺影リボンは葬儀が終了しましたら
外しても構いません。
遅くても四十九日頃には外すように
しましょう。

遺影は普通葬儀が終わったら、
自宅の仏壇の背側に飾るのですが、
飾れない場合は、その後の法要などで

飾る必要が出てきますので、
風呂敷に包んで仏壇のそばに
保管しておきましょう。

どうしても遺影を処分しなくては
いけない場合は、額は自分で
処分しても構いませんが、

遺影は、お寺でお布施を
支払ってお焚き上げをして
もらうようにしましょうね。

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

親族マナー
タイトルとURLをコピーしました