兄弟の葬式の香典!兄弟の場合の金額相場は?疎遠になっていた場合も

香典

悲しい出来事ですが、
兄弟の葬式に列席する機会も
無いとは限らないのが現実です。

急に葬式に参列しなければならない時は
どうしても慌ててしまいますし、
香典の相場がどれくらいなのか見当がつかない!
なんてこともありますよね。

義理の兄弟や親、
祖父母の兄弟などの香典の相場は難しく
どれくらいにしていいか迷ってしまいます。

また、兄弟ではあっても不仲で
長いこと疎遠だった兄弟の葬式に
出席した方が良いのかどうかも悩むところですね。

今回は身近な兄弟ばかりではなく、
義理の兄弟や親、
祖父母の兄弟などの香典の相場や、
疎遠になっていた兄弟の葬式への
参列について考えてみましょう。

葬式の香典!兄弟の場合の金額相場は?ケース別に紹介!

孫

『兄弟』と一言でくくっても、
様々な兄弟が存在します。

同じ両親から生まれた実の兄弟をはじめ、
結婚して縁が生じた義理の兄弟、
または祖父母の兄弟などもいるはずです。

葬式に列席する場合、
必ず持参しなければならないのが香典ですが、
どれくらいが相場なのかが分からないと、
マナーを知らない人、礼儀知らずという
レッテルを付けられられかねません。

ケース別に香典の金額相場を知っておくと、
いざという時に慌てずに済むはずです。

自分の兄弟の場合

最も身近な存在で、誰よりも悲しい、
自分の兄弟の葬式。

身内であっても、
喪主以外の家族は香典を
包む必要があります。

では、自分の兄弟の葬の香典の相場は
どれくらいなのでしょうか?

通常、兄弟・姉妹の香典の相場は
30,000円から50,000円程度とされています。

ただし、30歳未満の年齢の若い方は、
相場よりも安くても構いません。

自分の収入や立場にあった香典を渡しても、
マナー違反にはならないはずです。

しかし、40代、50代の方は相場より
多めに渡すほうが良いという風潮もあるので、
相場に習って香典の金額を決めると良いでしょう。

義理の兄弟の場合

義理の兄弟というのは、
あなたの配偶者の兄弟ということになります。

自分の兄弟と配偶者の兄弟に差をつけるのは、
後々問題が発生しそうな気もしますよね。

この場合、自分の兄弟とほぼ同額の
30,000円から50,000円が香典の相場
ということになります。

配偶者の気持ちを考慮して、
義理の兄弟の香典は実の兄弟の香典と
同程度がベストと言えます。

親の兄弟の場合

親の兄弟の葬式には、
頻繁に列席する機会もあるはずです。

関係的には叔父、叔母などに
あたる人達になりますね。

親の兄弟の香典の相場は、
10,000円から30,000円程度と
少し開きがあるようです。

これは関係性によって多少の変化
あるといえるでしょう。

子供の頃からお世話になっていたという
親の兄弟には少し多め、
また会ったことも数えるほどだという場合は、
10,000円程度でも構わないはずです。

祖父母の兄弟の場合

祖父母の兄弟くらいになると、
普通の親戚程度といった関係になります。

この場合も親の兄弟と同程度の
10,000円から30,000円が香典の相場になります。

ただ、あなたが独身で年齢も若いのであれば、
親が家の代表として香典を渡すので出さなくても
良いケースがあります。

祖父母の兄弟が亡くなった場合は、
親の指示に従うほうがいいかもしれませんね。

疎遠になっていた仲が悪い兄弟の葬式に行かないのはマナー違反?

kiku

何らかの原因で兄弟が
疎遠になってしまうことも、
時としてあるはずです。

「あいつとは絶縁する!」
「もう二度と顔も見たくない!」
と思い続け、数十年も会っていないという
兄弟もいるかもしれません。

しかし、もし不仲の兄弟が亡くなったことを
知った場合はどうでしょう?

知らなかったのならまだしも、
知っているのに葬式にも列席しないのは、
やはりマナー違反になってしまうのでしょうか?

日本には「冠婚葬祭は別」という認識
古くから伝わっています。

普段、全く付き合いがなかったとしても、
冠婚葬祭には出席するのが常識という感覚です。

もちろん、
出席するか否かは個人の自由ですから、
強制されるべきものではありません。

ただ、どんなに生前は仲が悪かったとしても、
最期の別れである葬式には出席した方が良いというのは
誰しもが思うことではないでしょうか?

後々、
「お前は兄弟の葬式にも来なかった」
ということで「礼儀知らずで冷酷な人」という
レッテルを貼られる可能性もありますし、
もしかしたら、葬式に行かなかったことを
あなたが一生悔やみ続けることも考えられます。

事情が許せば、
疎遠であっても兄弟の葬式には出て、
最期のお別れをするのがマナーといえるかもしれません。

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

香典
タイトルとURLをコピーしました