仏壇の開眼はお布施やお供えが必要!金額相場や水引の色は?

新しく仏壇を購入した時には、
開眼法要をしなくてはいけませんが、
この開眼供養というのは、いったい何で

どのようなものを準備しなくては
いけないのかわからない・・・という方は
結構いらっしゃると思います
そこで、ここでは

  • 仏壇の開眼供養とは何か?どんなものを用意しなくてはいけないのか
  • 仏壇の開眼供養の時はどのような服装をしたらよいのか

について解説させて頂きたいと思います。
引っ越しや、お家の新築・リフォーム
などの理由で仏壇を新しく
購入することになり、

開眼供養をすることになったので、
どのようなことをするのか、また、
どのようなものを準備したら

よいのかについて知っておきたい方は、
ぜひ、以下の記事をご覧になって
くださいね。

仏壇の開眼供養って一体なに?用意するものは?

860f4c9f83e13859785de2d9dc140836_m

仏壇の開眼供養は、引っ越しやお家の新築、
リフォームなどで仏壇を新しく
購入した時に行われます。

宗派によって準備するものは異なりますが、
一般的な仏壇の開眼供養に必要なもの
以下の通りです。

  • ご飯(仏壇の正面や両脇の仏器にお供えします
  • お花(仏壇の仏器にお供えします)
  • お膳(料理を少し盛りつけます)
  • お箸(お仏壇のほうに向くように置いてお供えします)
  • お供え(果物やお菓子を白い紙を敷いた高杯に供えます)
  • 赤いろうそく

お布施の金額相場やのし袋の水引の色は?

594e018abcfb3f4e0bb227e6a1d11f25_m

開眼供養の時のお布施の金額の相場
だいたい10,000円から30,000円ぐらい
のようです。

お寺のご住職が車やタクシーで
来られる場合はお車代も別に
包む必要があります。

ご住職がタクシーを利用される場合は、
往復利用で10,000円は包んだほうが
良いと思います。

仏壇の開眼供養は慶讃法要なので、
のし袋に水引を付ける場合は黒白や黄白
ではなく紅白でなければいけません

仏事ではのしは用いらないため、
のし袋は使用せず、のしなしの金封に
赤白のむすび切りもしくはあわび結びの
水引を付けます。

ただし、金封は市販されていないので、
その場合は、黒白・黄白の金封を使用し、
水引を赤白に交換して使いましょう。

祝儀袋には右上に熨斗鮑がついて
いるので、開眼法要のお布施を
入れる袋としては使用できません。

紅白の水引の金封が準備できない場合は、
水引なしの金封でも良いようです。
のし袋の表書きは開眼供養御礼と記入します。

youtubeにて開眼供養の場合も含めた
仏事の際ののし袋の表書きの書き方を
紹介している動画を見つけましたので、
いざというときのためにも、ぜひ、
ご覧になっておいてくださいね。

お供えは何を用意する?

e964c5a13ae8f444a06563838efd745a_m

開眼供養で準備するべきお供えは、
宗派によって多少異なるようですが、
最低限必要なお供えは以下の通りです。

  • お花
  • ろうそく
  • お線香
  • 水(お茶または砂糖湯
  • ご飯
  • 果物

 

開眼のお祝いってなに!?

d42d33aabc714bd1312dc3cf45de61dc_m

開眼のお祝い、つまり開眼供養とは
仏壇やお墓、位牌などの新しく購入する際に
僧侶を招いて読経をしてもらうことです。

開眼という言葉からわかるように、
仏像の目を開くという意味があり、
この開眼の法要を行うことにより
初めて仏壇やお墓、位牌などに
霊験が宿るとされています。

浄土真宗ではこの開眼供養は行われず、
おわたまし(御移徒)という
慶事の法要がおこなわれます。

法要の時はどんな服装がふさわしい?

開眼供養は慶事なので着用すべき服装は
男性の場合ブラックスーツに白ネクタイ
女性の場合は慶弔どちらにも使用できる
スーツやワンピース、アンサンブル
などのブラックフォーマルになります。

まとめ

37b4022aa275917352120dc63ae046f4_m

仏壇の開眼供養は、引っ越しやお家の新築、
リフォームなどで仏壇を新しく
購入した時に行われる慶事です。

宗派によって準備するものは異なりますが、
一般的な仏壇の開眼供養に必要なものは、
ご飯、お花、お膳、お箸、お供え、
赤いろうそくなどです。

開眼供養の時のお布施の金額の相場
だいたい10,000円から30,000円ぐらいで、
このほかにもご住職が車やタクシーで
来られる場合はお車代も包まなくては
いけません。

仏壇の開眼供養は慶讃法要なので
のし袋は使用せず、のしなしの金封に
赤白のむすび切りもしくはあわび結びの
水引を付けます。

ただし、金封は市販されていないので、
その場合は、黒白・黄白の金封の水引を
赤白に交換しましょう。

祝儀袋には右上に熨斗鮑がついているので、
水引は使用してものし袋は
使用しないようにしましょう。

あと、開眼供養は慶事なので男性の場合は
ブラックスーツに白ネクタイ、
女性の場合は慶弔どちらにも使用できる
スーツやワンピース、アンサンブルなどの
ブラックフォーマルを身に着けましょうね。

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

仏壇
タイトルとURLをコピーしました