身内の葬式の直後に友人の結婚式が!欠席するべき?

友人から結婚式の招待状が届き、
喜んで出席する旨を連絡したのだけれど、
友人の結婚式の直前に身内の葬儀が
あった場合、結婚式は出席できるのか、

はたまた欠席したほうが良いのか
についてご存じない方は結構
いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方のために、以下に

  • 友人の結婚式の直前に身内が亡くなったら結婚式は欠席すべき?
  • 友人の結婚式を欠席するなら、いつ、どんな連絡をしたらいい?

について解説させて頂きたいと思います。
友人の結婚式に招かれて、出席する
予定だった時に、式の直前に
身内の葬儀があった場合

結婚式を出席してもいいのか、
欠席すべきなのかについて
お知りになりたい方は、ぜひ、
以下の記事を読んでみてくださいね。

友人の結婚式直前に身内が亡くなった!結婚式は欠席するべき?

2b9a4d3b6d7fcb11f6ca067c58805184_m

身内が亡くなり、喪中期間の間
常識的に友人の結婚式の出席は
控えたほうが良いと思います。

喪中期間は続柄によって異なり、
親が逝去した場合は1年間
祖父母が逝去した場合は150日
なっています。

最近は忌中期間である49日を過ぎ、
忌明けになれば結婚式に出席しても
よいという流れになってきていますが、

結婚される友人の家族が縁起を
担ぐ方であれば、最低でも100日は
過ぎてから出席すべきであると思います。

友人が忌中期間中でもいいから
出席してほしいと言われ、自分も
心の整理がついていたら、忌中期間中で
あっても出席しても問題ないと思います。

ただし、忌中期間が明けていても
まだ悲しみが癒えずとても出席する
気分になれない場合は無理に出席する
必要はないと思います。

葬式後、何日後以降なら出席してもいい?

23a98d0398262f6fbdacf6a7974f7f0b_m

上記でもご紹介しましたように、
身内の葬儀後に友人の結婚式に
出席するのであれば、

基本は喪中期間を過ぎてからですが、
現在は忌中期間である49日を過ぎ
期明けになれば出席してもよいと
されています。

ただし、結婚式を挙げる友人や
ご家族、ご親戚の方が縁起を担ぐ
方であれば、最低でも100日過ぎる
までは出席しないほうが良いと思います。

結婚式を欠席するなら!いつ、どんな連絡をする?

ebaf5346ff841c055a4bae0d5e90b471_m

友人の結婚式に招待され、
招待状にも出席する旨を記入し、
返送していた時に身内が逝去し、
葬儀が執り行われたら、

先方の都合もあると思いますので、
できるだけ早めに友人に口頭で
欠席の連絡をしましょう。
その際にはご祝儀とお祝いの品を
贈るのを忘れないようにしましょうね。

友人のお宅がお祝いの品を持参できる
範囲内であれば、大安や友引など
縁起の良い日を選んで持参すれば、
相手にお祝いの気持ちが伝わると
思います。

招待状を出席で送付しているのに、
身内の不幸で急きょ欠席しなくては
いけない場合は、先方はお料理などの

変更ができない場合がありますので、
ご祝儀は最低でも3万円
包むようにしましょう。

出席できない理由は身内の不幸なので、
友人はお祝い事を控えているので、
身内が逝去したからとはっきりと

口にせず、やむを得ない事情
言葉を濁して欠席する旨を口頭で
伝えましょう。
相手も、事情は察してくれると思います。

また、結婚式当日には、祝電を必ず
打つようにしましょうね。

結婚式を欠席する方が作った
お祝い用のメッセージ動画を
youtubeで見つけました。

遠方でお家まで欠席のご挨拶に
いけない場合は、このように
ビデオメッセージを作って
贈るのもいいですね。

マナー違反に注意!晴れの日にふさわしくない言葉に気を付けて

0b5bc5b7da747bab0638b8aa62b3de73_m

上記でもご紹介しましたように、
身内の不幸により急きょ友人の
結婚式を欠席するときは、

相手はお祝い事を控えていますので、
身内が逝去したからという事情は
できるだけ言葉にせず、

やむを得ない事情と言葉を濁して
欠席する旨を友人に伝えるように
しましょう。

まとめ

c70ec2d1980e053c4b4c0dcd90028d69_m

結婚式を出席すると連絡した後に、
身内の葬儀があった場合は、
常識的には喪中期間は結婚式を
欠席すべきだと思います。

ただし、最近では忌中期間である
49日を過ぎれば出席してもよい
流れにはなってきているようです。

ただし、縁起を担ぐご家庭であれば
最低でも100日は過ぎてからでないと
出席しないほうが良いという
考え方であるかもしれません。

また、忌中であってもどうしても
出席してほしいと言われる可能性も
あるかもしれません。

ですから、結婚式に招待され出席と
連絡をしている場合の結婚式の出欠は、
必ず、友人側の意向に沿うような
形にするようにしましょうね。

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

欠席・断り方
NEVER ENDING物語
    タイトルとURLをコピーしました