墓地の移転にかかる費用とは?手続きの方法も解説

お墓の管理って結構大変ですよね…。

遠方に住んでいて正直管理しきれないけど
先祖代々の大切なお墓
放っておくわけにはいかない!

というわけで、
墓地の移転をする人が最近増えています。

でも…
「墓地の移転って実際どうやったらいいの?」
って疑問ですよね(><)

行政書士の私のもとにも、
「手続きの仕方がわからない」と
相談にこられる方が多いです。

そこで今回は墓地移転の方法について

  • 墓地の移転にかかる費用
  • 墓地の移転手続きの方法
  • 墓地の移転の手続き・流れ

にわけて詳しくご説明します。

実は墓地の移動は自由にできません。
費用と法的な手続きが必要です。

しかし難しい手続きではないので、
あなたひとりでも簡単にできますよ(^^)

墓地の移転にはどのくらいの費用が必要?

「墓地移転の手続きは
決して難しいものではない」
とはいえ、結構費用がかかります

 費用  金額
 離檀料  0~10万円
 墓石の撤去費  20~40万円
 墓石の運搬費  5~10万円
 新しいお墓代  120~300万円
 供養と法要代  3~5万円
改装手続代  400~1500円

墓石を再利用するかどうかや
遺骨だけ移転するかどうか、
地域によって実際の金額は異なりますが
平均して200~300万円ほど
必要といわれています(2008年 毎日新聞)。

墓地の移転手続きの方法

続いて、
墓地を移転するための法的な手続き
をステップごとにみていきましょう。

  • ステップ1:
    新しいお墓の管理者(寺など)に
    ・受け入れ証明書
    を発行してもらう
  • ステップ2:
    古いお墓の管理者(寺など)に
    ・埋蔵証明書
    を発行してもらう
  • ステップ3:
    古いお墓のある自治体に
    ・改葬許可証
    を発行してもらう
  • ステップ4:
    新しいお墓の管理者に
    ・改葬許可証
    を提出して、墓地を移転する

地域や宗派によっては、
改装許可申請書の提出にあたって
古いお墓の管理者の署名・捺印
必要になる場合もあります。

  • 古いお墓のある自治体
  • 新しいお墓の管理者

事前に手順を確認しておきましょう。

また、手続きに入る前に
古いお墓の管理者に改葬を伝えておくと
スムーズに移転できますよ。

遺骨・石碑を移動する場合

すべての遺骨と石碑を移動する場合、
遺骨1体ずつにステップ1~4が必要です。

遺骨を移動する場合

遺骨のみを移転する場合も
遺骨1体ずつにステップ1~4が必要です。

遠方からの移転の場合
石碑の運搬費用が高くなるため、
いっそ墓石も新しくしてしまう方が多いです。

遺骨の一部を移動する場合

ご先祖はそのままで、
たとえば自身の祖父母の遺骨のみを
移動するような場合ですね。

この場合は、
移動する遺骨分の手続きだけでOKです。

つまり祖父母のみの場合は
ステップ1~4を2遺骨分だけ行います。

分骨する場合

分骨とは1つの遺骨を
2箇所以上に分けて埋葬することです。

たとえば兄弟が遠方に住んでいる場合に
祖父の遺骨を2つに分けて
兄弟それぞれの近所のお墓に
埋葬するといったケースです。

この場合は自治体への手続きは不要です。
現在のお墓の管理者に
・分骨許可証
を発行してもらいましょう。

墓地の移転の手続き・流れを解説

最後に墓地の移転の手続きと流れ
全部まとめておきますね。

①親族で改葬について
よ~く話し合いましょう

すべての遺骨を移転するのか、
石碑はどうするのかなど
細かいところまで決めることが大切です。

②古いお墓の管理者に
改葬を検討していることを伝えます。

③新しいお墓を決定したら、
新しいお墓の管理者に
”受け入れ証明書”を発行してもらいましょう。

受け入れ証明書をゲットできたら、
古いお墓の管理者に
改葬が決まったことと
新しいお墓の場所を伝えます。

すると古いお墓の管理者が
”埋蔵証明書”を発行してくれるので、
それを古いお墓のある自治体に提出して
”改葬許可証”を発行してもらいましょう。

⑤この改葬許可証を
新しいお墓の管理者に提出
すれば、
面倒な手続きは完了!

⑥移転に必要な工事や石碑の移動をし、
ご供養などを行えばOKです。

石碑の運搬量やご供養代などは
そのつど業者や寺院に支払います。

支払い済みの永代使用料はどうなる?

支払い済みの永代使用料、
できれは返してほしいですよね(;><)

ですが残念ながら、
全額は戻ってこないと覚悟しておきましょう。

古いお墓の管理者との契約書を確認し、
永代使用料の返還についての条項に従って
返還を求めましょう。

使用年数に応じて、返還される場合が多いです。

契約書が見つからない場合は
直接管理者に問い合わせてみてくださいね。

「永代使用料は返還しない」旨の定めがある場合は
返還されないことが多いです。

まとめ

いかがでしたか?

墓地の移転には、

  •  離檀料
  • 墓石の撤去費
  • 墓石の運搬費
  • 新しいお墓代
  • 供養と法要代
  • 改装手続代

などで平均300万円ほど必要です。

また手続きも

  • 古いお墓の管理者
  • 新しいお墓の管理者
  • 古いお墓のある自治体

の3箇所で必要です。

費用は多額ですが手続き自体は簡単なので、
あなたひとりでも十分行えます(^^)

親族でよく話し合って
よりよい場所に移転してくださいね。

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

墓石
タイトルとURLをコピーしました