法事の香典金額!親の相場はいくらくらい?年忌でも変わるの?

親の年忌の法事
やはりきちんと供養したいもの。

でも、
「親の法事の場合
香典はいくら包めばいいの?

って不安ですよね”(-“”-)”

失礼があってはいけないですが、
あまり多額を包むのも
兄弟・親族間で気まずくなってしまいます。

そこで今回は特に悩みがちな香典について、

  • 親の法事の香典金額の年忌別の相場
  • 夫婦で参列する場合の金額
  • 気を付けたい!金額に関するマナー

をご紹介します。

年忌法要はとても大切な行事。

香典の相場やマナー
一緒に学んでおきましょう!

法事の香典金額!年忌別の相場を紹介

ではさっそく親の法事の香典金額の相場を
年忌別にご紹介します。

49日の法要

49日の法要では、

  • 法要のみの場合:1~3万円
  • 法要後会食がある場合:2~5万円

が相場です。

たいていの49日は
親族・知人が多く集まり会食をします。

集まる人数や会場の広さを考慮して
金額を決めましょう。

一周忌

一周忌の法要も49日と同様に、

  • 法要のみの場合:1~3万円
  • 法要後会食がある場合:2~5万円

が相場です。

一周忌では会食をしない場合も増えています。

しかしまだ多くの方が集まるので、
集まる人数と会場の広さを考慮して
金額を決めてください。

三回忌

三回忌の法要でも同様に、

  • 法要のみの場合:1~3万円
  • 法要後会食がある場合:2~5万円

が相場といわれています。

しかし三回忌ともなると
集まる人数が減ってきますし
会食がない場合も多いです。

親族のみで行うことも多いので、
規模の大きさを考慮して
1~3万円を包む場合が多いです。

七回忌

七回忌でも一応相場は同じく

  • 法要のみの場合:1~3万円
  • 法要後会食がある場合:2~5万円

とされています。

しかし七回忌は三回忌よりも
もっと規模が小さくなります。

1~3万円程度の場合が多いです。

13回忌・17回忌・33回忌・・・

13回忌以降も相場は同じく

  • 法要のみの場合:1~3万円
  • 法要後会食がある場合:2~5万円

といわれています。

しかし行われない場合もありますし、
規模がより小さくなる場合もあります。

逆に「最後の法要」として
大々的に行うことも。

集まる人数や会食の有無、
法要の意味合いを考慮して
金額を決めましょう。

親の法事に夫婦で参列する場合の香典金額は倍になる?

親の法事には
夫婦で参列することが多いですよね。

その場合
香典の金額は倍になるのでしょうか?

答えはずばり、NOです!

  • 法要のみの場合:2~5万円
  • 法要後会食がある場合:3万円~

が夫婦での香典の相場となります。

単純に倍ではないのですが、
1人分よりは多く包むのが相場です。

法事の香典で気を付けたい!金額に関するマナーとは?

法事の香典の金額は、
相場であればいいというわけではありません。

4や9など「死」「苦」を連想させる金額
避けるのがマナーです。

また一般的には偶数を避ける傾向にあります。
(例外として2万円はOKです)

このあたりのマナーは
地域差が大きい部分なので、
親族の年配者に相談するのがおすすめです◎

 

香典の包み方にもマナーがあります。

当日になって慌てないように、
前日にこの動画を見ながら
包んでおきましょう!

まとめ

いかがでしたか?

親の法事の香典金額の相場は、

  • 法要のみの場合:1~3万円
  • 法要後会食がある場合:2~5万円
  • 夫婦参加で法要のみ:2~5万円
  • 夫婦参加で会食あり:3万円~

といわれています。

一周忌までは規模が大きいことが多いため、
集まる人数や会場の大きさなどを考慮して
多めに包むことが多いです。

三回忌以降は参列者が減っていきますし
会食がない場合も増えるので、
香典も徐々に少なくなります。

夫婦で参加する場合は、
2倍とまではいかなくでも
1人分よりは多く包みましょう。

 

香典の金額には

  • 4(死)や9(苦)を
    連想させる金額は避ける
  • 偶数は避ける(2万円はOK)

というマナーもあります。

香典のマナーは地域差が大きいので、
親族の年配者に相談するのがおすすめです◎

 

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

法事
タイトルとURLをコピーしました