定年退職後の再雇用!挨拶状の恥ずかしくない書き方とは?

定年退職する時には、これまでの取引先等に
挨拶周りや引継ぎをする事がありますが、
最近では再雇用される事も多いので、
代わりに改めての挨拶をする事があります。

再雇用自体が最近の制度とも言えるので、
まだまだ明確なマナーはありませんが、
それでも失礼がないように一定の配慮は
心がけたいところですよね。

実際にFPである筆者は、
定年退職した方から再雇用の挨拶を
受けた事もあるので、
やる人もいるのが実情と言えそうです。

そこで今回は、
定年退職の再雇用時の挨拶
お伝えします。

あなたの老後に、お役立て下さいませ。

挨拶状の内容はどんなの?

挨拶状の内容は、特に定めはないものの、
基本的には
「再雇用されたので、これからもよろしく」
的な内容です。

ちなみに転職でも、同様の旨を書きます。

あとは、その人との関係性や
距離感次第と言えるでしょうか。

ちょっと色々考えてみましょう。

挨拶状の書き方!フォーマットを構成する7つの要素

先ほど、特に定めはないとお伝えしましたが
やはり日本には一定の形式もあり、
それに沿った内容の方が、整った内容に
見えて好印象を持たれるでしょう

そこで、次の章から
構成をお伝えします。

1.時候の挨拶

まずは「時候の挨拶」です。

古い方ならご存知でしょうが、例えば
「春爛漫の折から…」など、その
季節を表す言葉で始まる
挨拶のことになります。

今の60歳前後の方なら、まだまだ
普通に残るマナーでしょうから、
この挨拶でも取り入れましょう。

2.定年退職した月日

次に「定年退職した月日」です。

これはシンプルに、
「〇月〇日に定年を迎えましたが…」
と書きます。

事実はシンプルな方が
伝わりやすいですよ。

また再雇用ですから、合わせて
「〇月〇日に再雇用されました」
と続けましょう。

3.職歴&エピソード

そして「職歴&エピソード」です。

ここは多少自由ですが、
これまでの職歴を並べてもいいですし、
挨拶相手とのエピソードを振り返るのも
アリでしょう。

なるべく、相手の気を引く内容を
書けるといいでしょうね。

4.お世話になったお礼

さらに「お世話になったお礼」です。

これは実に大切といえます。

仮に大した恩恵を
受けていなかったとしても、
今まで交際を続けてくれた事に
大人としてお礼を言いましょう。

「ありがとう」を言えない方は、
関係が続かないものなので、
ご注意下さい。

5.新生活・再就職に向けての抱負

そして「新生活・再就職に向けての
抱負」です。

自分の心情、気持ちに正直になり、
かつ社会人としてのモラルを込めた
立派な抱負を述べましょう。

これで相手の心を打てれば、
ピンチの時に相手が
助けてくれるかもしれませんよ。

6.今後のお付き合いのお願い

さらに「今後のお付き合いのお願い」です。

挨拶をする以上は当然ですが、
「これからもよろしくお願いします」
という自身の希望を、
しっかり伝えましょう。

意外とこれを抜かすと、相手が
今後の関係に悩むこともあるので、
ご注意を。

7.住所・氏名

最後は「住所・氏名」です。

これはメール等の形式と同様ですね。

連絡を取りやすくするため、
名前を覚え続けてもらうためにも
しっかり入れましょう。

最近だと、「携帯番号」なども
入れておいた方がいいかもしれません。

挨拶状の3つの文例まとめ

もしかしたら、中には
「どんな文章を書けばいいか分からない」
という方もいるかもしれませんね。

普段、特にビジネスメール等を
しない方なら尚更でしょうか。

そこで次の章から、
少し文例をお伝えします。

1.4月の再雇用挨拶

まずは「4月の挨拶」です。

4月なら、以下の感じはいかがですか?

桜花が舞い散るこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?さて、私は〇月〇日をもって退職し、再雇用となりました。〇〇様と出会って〇年、早いものですね。これまで本当にお世話になりました。これからも懸命に職務に取り組みますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

一番オーソドックスかもしれませんね。

2.転職の場合

次は「転職の場合」です。

転職なら、以下の感じはいかがですか?

春爛漫の折ですが、その後はお元気でしょうか?さて、私は〇月〇日で退職し、〇月〇日からは〇〇で働く事となりました。これまで本当にお世話になりました。仕事内容は同様なので、今後とも引き続きよろしくお願い申し上げます。

今後もガンバって下さいね。

3.退職の場合

最後は「退職の場合」です。

退職なら、以下の感じはいかがですか?

桜の季節を迎えましたが、その後はいかがお過ごしですか?さて、私は〇月〇日で退職する事になりました。以後は〇〇が対応させて頂きます。これまで本当にお世話になりました。ご挨拶に伺えず、手紙で失礼致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。

最近は、こういうメールを
よく貰いますね…。

挨拶状の封入マナー!封入の方法とは?

挨拶状をメールではなく手紙で送る場合は、
やはりマナーを意識した方が無難です。

メールはそもそも冷たいものですが、
手紙なら受け取り手の印象が
大幅に変わりますからね。

次の章から、
大事なマナーをお伝えします。

挨拶状は三つ折りで封入するのが正しいの?

挨拶状は、
三つ折りでの封入が正しいというより、
三つ折りが基本といえます。

四つ折りもアリですが、
相手の名前などを折ってしまわないよう
配慮しましょう。

ひとまず、開いた時には
折り目が等間隔になるよう
配慮することが大切です。

挨拶状の封入は封緘が必要?

挨拶状を手紙で送るなら、封入後は普通に
封緘(フウカン:封をとじる事)
しましょう。

中身が落ちてしまいますからね。

また同様に「〆」も入れておくと、
ビジネス的には良いといえます。

挨拶状の封入の向きは?正しい方向とは?

挨拶状としては
相手の名前を書き入れますが、
その名前の箇所が三つ折りにした時、
一番裏側手前かつ封筒の入口に
近いところになるよう入れましょう。

これはつまり、相手が封を開けた時に、
最初に相手の名前が見えるよう
するのがマナーです。

まとめ

定年退職する方への
サプライズもアリかもですよ。

今回の記事では、
挨拶状のフォーマットを

  • 時候の挨拶
  • 定年退職の日付
  • 職歴&エピソード
  • 過去のお礼
  • 今後の抱負
  • 今後へのお願い
  • 住所、氏名

とお伝えしました。

再雇用でも人間関係の重要性は同様なので
挨拶の重要性も今まで同様です。

しっかり挨拶をして
関係の継続をお願いしましょう。

なお、あなたが周囲の人間であるなら
以下の記事も参考にどうぞ。

⇒定年退職者と再雇用者へメッセージ!文例&一言まとめ

人間関係は一言の有無で変わりますよ。

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

未分類
NEVER ENDING物語
    タイトルとURLをコピーしました