お葬式の弔辞をして欲しい!
そう頼まれたら、
貴方はスグに
『任せておいて!』
と言えるでしょうか?
多くの場合が
弔辞?
何を言うの?
何で私なの?
と困ってしまいます。
しかし、弔辞を頼まれる
ということは
実はとても
光栄なことなのですよ?
では、今回は
弔辞を頼まれた際
一体何を言えばいいのか?
それをご紹介致します♪
弔辞とは?何を言えば良いの?誰が言うの?
お葬式…
それは故人と最後の
想い出を作る場です。
また、様々な
後悔や想い出を思い出す
場ではないでしょうか?
あの時
ああしていれば…。
こう伝えていれば…。
あの時は楽しかったなぁ…
そういった気持ち。
その本来ならば
もう伝えることの出来ない
想いを唯一伝えることが出来る
とても素晴らしい役割!
それが『弔辞』なのです!
その役割は多くの場合が
一番仲の良い友人
もしくは上司等が
お願いされることが
多いです!
頼まれたら
自分はこの沢山の
会葬者がいる中
一番故人と親しいと
思って貰えたのだと
誇りに思ってくださいね♪
テクニック①弔辞で使う単語はこれ!
弔辞は自分の想いをそのまま
言葉にするだけなので
畏まった言葉等は必要
ありません。
しかし、日常では
使用しないお葬式ならでは
の言葉!
これを用いると
更に涙を誘うこと間違いなし!
なのでご紹介しておきますね♪
表現 | 使い方 |
・故人の前 (祭壇の前)↓御霊前 |
〇〇さん 今こうして御霊前に立ってみても 実感がわきません。 |
・亡くなったことを聞き
↓ 訃報 |
〇〇君 急な訃報に今でも驚きを隠せません。 |
・死を 悼んでいます↓哀悼の意を捧げます |
ここに謹んで〇〇さんに 哀悼の意を捧げます |
・死後の幸福を祈ります
↓ 死後のご冥福をお祈りします |
どうか〇〇様の 死後のご冥福を 心よりお祈り申し上げます。 |
テクニック②弔辞の例文
何度もお話しますが
弔辞はその方への
気持ちを言葉にする
いわば手紙です。
そのため、
こう書いたら正解!
というものは
無いのですが…
このような感じ
という例文も
載せておきますね♪
参考になさって下さい!
(例1 故人の友人)
〇〇さん 御霊前に立った今でも 何故? 先日会った際は 次はどこに行こう? そう楽しみに ○○さんは こんなことなら また会える日 哀悼の意を表して ○○さん有難う。 |
(例2 会社上司)
〇〇さんの御霊前に ○○さんが我が部署に来てから 会社に対しての ○○さんと一緒に働いた日々を ○○さんという素晴らしい 有難う! |
(例3 孫)
大好きなお祖父ちゃんへ お祖父ちゃんと ドロドロになっても と言って おじいちゃんとの お祖父ちゃん 本当に |
このように、
故人との思い出や
気持ちを素直に伝えるだけで
良いのです!
テクニック③葬式にタブーな言葉とは?
弔辞の際だけでなく、
お葬式な場では
使うと縁起の悪い『忌み言葉』
というものがあります。
これらは
例えば
『重ね重ね』
だと
重ね重ね
不幸が続く等
不幸が続くイメージを
持つため
使わないように
注意しましょう!
忌み言葉一覧:一般
・重ね重ね ・たびたび ・重々 ・いよいよ ・再三 ・再四 ・ますます ・返す返す ・次々 ・追って ・続く ・なお ・浮かばれぬ |
忌み言葉:仏式葬儀
・浮かばれない ・迷う |
忌み言葉:神式・キリスト
・成仏してください ・供養 ・冥福 ・往生 |
あと、皆さんお分かりかとは
思いますが、故人の失敗談や
悪口等は絶対にタブーです!
注意してくださいね♪
忌み言葉に関しては
こちらの動画も参考に
どうぞ♪
テクニック④うまく読むには?
故人に対する想いなので
上手に読む必要は
無いのですが、
先に文章にしておき
それを読み上げることを
オススメします!
読んでいる最中
涙が出てきたり
立っていられなく
なる場合もあります。
そうなっても
問題はありません。
それも故人に対する
想いの1つです。
ただ、言いたいことが
沢山ある。
その気持ちは
良く分かりますが、
式にも時間があるので
大体2~3分以内で
収まる文書を
考えるようにしてくださいね!
以上
弔辞について
ご紹介致しましたが
如何でしたでしょうか?
弔辞というのは
親族でさえも
知らない貴方との
想い出をお話出来る
場です。
弔辞を聞いて
知らなかった話で
驚いた…。
あの人そんなことを
言う人だった?
というお話もありました。
私が働いていた際
亡くなられた
ご主人が奥様にプロポーズ
するまでのお話を
弔辞で話してくださった
方もいました♪
このように
貴方だけしか知らない
故人のことを色々
お話してあげて頂ければ
と思います。
最後の想いが
故人に届くことを
お祈りしています。