喪中は飲み会に参加できない!?会社関係の誘いも断るべき?

身内が逝去してから約1年間は
喪中期間とされております。

一般的にこの喪中期間には、
年賀状などの新年のあいさつを
控えたりするのですが、

会社関係の飲み会の誘いも
お断りしなくてはいけないのかについては、
サラリーマンの皆さんにとって
気になるポイントだと思います。

そこで、ここでは

  • 喪中に飲み会に
    参加してはいけないのか
  • 会社関係や大事な飲み会を断ると
    マナー違反になるの?

について解説させて頂きたいと思います。

喪中期間には
飲み会に参加してはいけないのか、
参加してもいい場合もあるのかについて
詳しくお知りになりたい方は、

ぜひ、以下の記事を
読んでみてくださいね、

喪中は飲み会に参加してはいけないってホント!?

7d093334b85fb75af23bc7f672428883_m

一般的に故人がお亡くなりになってから
約1年間が喪中期間とされており、

この喪中期間には
上記でもすでにご紹介しましたように
年賀状などの新年のあいさつを
控えなければいけません。

結婚式などのお祝い事に出席することも
喪中期間中は控えるべきであると
されていますが、

一般的に最大50日の忌中期間を過ぎ、
ご家族やご親戚と相談してOKであれば
お祝い事の席に出席しても
問題ないようです。

年賀状などの新年のご挨拶のように、
喪中期間中に
飲み会などの宴席に出席するのは
OKなのかNGなのかについて
以下に解説させて頂きたいと思います。

喪中の飲み会を控えなければいけない理由って?

108d45fbf4e906af4406af0fd56e5d2e_m

お住まいの地域によっては
喪中や忌中期間中は
お酒を飲んだり、
肉や魚は食べたりしないなどの習慣を
続けているところもあるようです。

このような地域では
喪中期間中の飲み会の参加は
マナー違反になるので、
できるだけ参加を控えたほうが
良いと思います。

そうでない地域は、
一般的に年賀状などの
新年のあいさつは控える、
正月飾りをしないなどの
喪中期間中の習慣は守りつつも

最大50日の忌中期間が過ぎたら
飲み会などのお付き合いについては、
従来通りに参加している方が多いようです。

喪中を理由に行かない場合の断り方は?

186020ae34c9fd5208234b5e25e34c52_m

上記でご紹介しましたように、
お住まいの地域が喪中期間中は、

お酒を飲んだり
肉や魚を食べたりすることを
控える習慣がある場合や、
最大50日の
忌中期間中であるなどの理由で
飲み会に行かない場合の断り方は、

「喪中なので参加を断ります」
という言い方ではなく、

「現在は気持ち的に
飲み会に参加するのが
難しいのだけれど、
どうしたらいいでしょうか」
相談する形にするのが良いと思います。

相手が理解のある方であれば、
飲み会を延期あるいは中止してくれたり、
参加しないことを認めてくれたり場合も
あります。

ただし、喪中というのは
あくまで個人の都合なので、

喪中を理由に
飲み会参加をお断りする場合は、
必ず一言主催者に
お詫びを入れておくようにしましょうね。

会社関係や大事な飲み会も断るの!?逆にマナー違反では?

35f29fdad0193278f740fb1566fd5316_m

一般的に喪中期間、
特に最大50日の忌中期間中には、

会社関係や
大事な取引先との飲み会であっても
控えるのがマナーなのですが、

上司に喪中であることを伝えていれば
喪中期間中は
社内で開催される飲み会は
参加を控えることを
了承してもらえると思います。

ただし、接待先との飲み会の場合など、
どうしても欠席できない場合
あると思います。

そんな時には、
とりあえず飲み会に参加し、
途中で退席するといったように
相手先の会社へ配慮した
参加方法をとるか、

できれば、勤務先の上司に
代役を立ててもらうように
お願いしましょうね。

 

 

実は、実際は普通に参加している人も多いみたい!

d1d6a3e13d9ed582c352774a145ba0dd_m

最大50日の忌中期間が過ぎれば
故人が逝去されてから
約1年間の喪中期間であっても、

飲み会に出席しても問題ないというのが
一般的な考え方とされていますので、

忌中期間が過ぎている方は、
喪中期間中であっても
普通に飲み会に
参加されていらっしゃる方は多いようです。

ただし、
上記でもご紹介しておりますように、
喪中期間中は、
お酒を飲んだり肉や魚を食べることを
控えたりする習慣がある地域も
ありますので、

そのような地域にお住まいの方の場合は、
忌が明けたからと言って
普通に飲み会に参加していると、
非常識だと思われる可能性がありますので、
注意しましょうね。

まとめ

d1a4352d8a657013c2b365f2c48302be_m

いかがでしたか?

一般的には最大50日の
忌中期間が過ぎれば

喪中期間であっても
飲み会に参加しても
問題ないようなのですが、

お住まいの地域によっては
約1年間の喪中期間中は

お酒を飲んだり、
肉や魚を食べたりしてはいけないという
習慣のところがありますので、

そんな習慣のある地域で
忌明けであっても喪中に飲み会に参加すると
周囲の人に非常識だと思われる
可能性があるので注意しましょうね。

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

喪中
NEVER ENDING物語
    タイトルとURLをコピーしました