葬式で孫嫁がすべき手伝いは?お通夜からの流れや役割を紹介

夫の祖父母が亡くなり、お通夜・葬儀
参列することになったときに、
孫嫁としてどのようなお手伝いを
するべきなのかは気になるところですよね。
そこで、ここでは

  • 夫の祖父母が亡くなったときに孫嫁がすべき手伝いとは?
  • お通夜や葬儀の流れと孫嫁としての役割とマナー

について解説させて頂きたいと思います。
夫の祖父母が亡くなり、お通夜や葬儀に
参列しなくてはいけなくなった場合に

孫嫁としてどんなお手伝いをすれば
よいのか
知っておきたい方は、ぜひ、

以下の記事をご覧になってくださいね。

旦那の祖父祖母が亡くなった!孫嫁がすべき手伝いは?

6cc8d685c2ff7a3f5a41479636322bd7_m

夫の祖父母が逝去されたときに、
通夜・葬儀を葬祭場で行う場合は
本家や分家・孫嫁、ご近所等の
お手伝いはほとんどないようです。

ただし自宅で通夜、お寺などで葬儀を
行う場合は、お茶くみやお皿洗いなどを
お手伝いしなくてはいけなくなる
場合があります。

通夜・葬儀に参列するに際し、必ず
喪主である義父やその妻である義母に
「お手伝いが必要な場合は声を
かけてください」と伝えておき

通夜・葬儀当日はいつお手伝いを
頼まれてもいいように黒か白の
エプロンを持参しておきましょう。

身内としての参加でOK?お通夜や葬式の流れと孫嫁の役割

53af435468fba8b27909bb54a0ea96d9_m

以下に通夜・葬儀の流れと孫嫁の役割
ご紹介させて頂きます。

通夜の流れ

  1. 受付開始・・・通夜開始30分前から受付します
  2. 遺族・関係者の着席・・・祭壇に向かって右側に遺族や親族、左側に関係者が座ります。
  3. 僧侶入場・読経・焼香
  4. 遺族・参列者の焼香・・・喪主、遺族、親族、一般参列者の順番に焼香します。
  5. 僧侶退席
  6. 通夜振る舞い・・・逝去された方の供養と弔問者へのお礼として食事や飲み物を振る舞います。
  7. お礼・お開きの挨拶・・・喪主または世話役代表がお礼の挨拶をします。

葬儀の流れ

  1. 受付開始・・・葬儀開始の30分前から受付します。
  2. 遺族・関係者着席・・・通夜同様祭壇に向かって右側に遺族や親族、左側に関係者が着席します。
  3. 開式の言葉・・・司会者が開式の言葉を述べます。
  4. 僧侶入場・読経
  5. 弔辞の拝読・弔電の紹介
  6. 僧侶の焼香
  7. 遺族・参列者の焼香・・・通夜同様喪主、遺族、親族、一般参列者の順番に焼香します。
  8. 僧侶退席
  9. 喪主の挨拶
  10. 閉式の言葉・・・司会者が閉式の言葉を述べて葬儀・告別式は終了します。

youtubeで一般的なお通夜・告別式の
流れを紹介している動画を
見つけました。
いざという時のために、ぜひ、
ご覧になっておいてくださいね。

以上が一般的な通夜・葬儀の
流れになります。
基本的に孫嫁はお客さんの立場に
立ってもよい立場ではありますが、

夫の父と同居しており、家計が
一緒の場合は、親族席ではなく
遺族席に座るケースもありますので、
遺族の席か親族の席に座るのかは、
義父母の指示に従いましょう。

孫嫁とはいえ、何もせずに席に
座ったままでいると、

気の利かない嫁だと義父や義母に
悪い印象を与えることになりますので、

上記でもすでにご紹介していますが、
事前に必ず義父や義母に
「何かお手伝いできることがあれば
声をかけてください」と伝えておき

黒や白のエプロンを用意し、
義父や義母の指示を仰ぎながら
必要な時はお茶くみやお皿洗い
などのお手伝いをしましょう。

ただし、義母や義父の指示を
仰ぐことなく率先して勝手に
お手伝いしすぎると

でしゃばりな嫁だとこれまた
悪い印象を義父・義母を含めた
親族に与えてしまう事になりますから、
お手伝いは義父や義母のいうことに従い
控えめに行いましょう。

義実家で冷ややかな目で見られないために!押さえておきたいマナー

0c065ac20fcf0bf8a45cc60560d1663d_m

孫嫁が葬儀に参列する場合の
服装マナー和装の場合は五つ紋付の
黒羽二重か、夏場は黒の絽の紋付で参列し、

洋装の場合は黒無地のスーツか
ワンピース、アンサンブルで参列します。
スカートの場合はスカート丈は膝より
のものを着用するようにしましょう。

着物と洋装には核の上下はありませんが、
一般的に和装は両親や夫、子供の葬儀の
際に着用するとされていますので、

孫嫁という立場の場合、和装を着用し
葬儀に参列すべきか、洋装のほうが
良いのかは、夫の家族や親族に
事前に相談してご指示を
仰ぐようにしましょう。

また、どのようなお手伝いをすれば
よいのかは、事前に夫の両親に確認し、
当日いつお手伝いを頼まれても

よいように黒か白のエプロンを
準備しておき、義父、義母の指示を
仰ぎながら、指示されたお手伝いを
こなしていきましょう。

以下のサイトでも孫嫁が葬儀に参列
する場合の服装マナーを詳しく
ご紹介していますので、
ぜひ、ご覧になっておいてくださいね。

葬式での孫嫁の服装は?義実家で恥をかかないマナーを紹介!へ移動

まとめ

37944660975761a9aaa0a2fcca9b450b_m

孫嫁として夫の祖父母の葬儀に
参列する場合どのようなお手伝いを
するのかは、通夜や葬儀がどこで
行われるか、また、各ご家庭のやり方に
よって異なりますので、

必ず、事前に義父母に「何かお手伝い
できることがあれば声をかけてください」
と伝えておき、葬儀当日に義父母より

お茶くみや、お皿洗いなどのお手伝いの
依頼がありましたら、
指示通りにでしゃばらないように
お手伝いしましょう

通夜や葬儀当日はいつお手伝いの
依頼があっても良いように白か黒色の
エプロンを必ず持参していきましょうね。

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

親族マナー
タイトルとURLをコピーしました