法事の案内状の例文!往復はがきの書き方とは?

初めての施主で、
法事の案内状の書き方分からない!

そんなあなたに、今回の記事では

  • 例文と書き方を詳しく紹介
  • どんな種類のハガキを選べばいい?
  • 案内状を出すタイミングはいつ?

といった内容の記事をご紹介します。

じつは私も、施主である義父が入院し
思いがけず法事を執り行うことになって
慌てた経験があります。

周りには施主経験がある友人が皆無で、
親も頼れず途方に暮れたものです。

今回は、そんな時に役に立った情報を
取りまとめて皆様にお届けしたいと思います。

ハガキの選び方や案内状を書く際に、
これだけは注意したい!
ということもまとめましたので
是非お役立てください。

まずは案内状の例文から見ていきましょう。

 

 

法事の案内状の例文と往復はがきの書き方を詳しくご紹介!

そもそも法事とは、亡くなった人を
供養するための儀式であり、
故人を追悼する節目の役割も担っています。

その中で、四十九日法要から一周忌、
三回忌ぐらいまでは、
身内以外にも案内状を出して
法要を行うケースが多いようです。

それでは、それぞれの案内状の
例文を詳しく見てみましょう。

 

一周忌の案内状

謹啓 ◯◯の候 皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じます
この度 亡父 健一の一周忌の法要を営みたく存じております
つきましてはご多忙中まことに恐れいりますが ご参会賜りますようご案内申し上げます

敬具

日時 平成◯◯年◯◯月◯◯日(◯曜日)午前◯時◯分より
場所 自宅にて
住所 〇〇市〇区◯◯町 ◯−◯−◯
電話 ◯◯◯−◯◯◯−◯◯◯◯
※なお、法要後は供養の粗宴をご用意いたしております
平成◯◯年◯月

住所 ◯◯市◯◯町 ◯−◯−◯
電話 ◯◯◯−◯◯◯−◯◯◯◯
佐藤 太郎

※お手数ではございますが◯月◯日までに返信にてご都合をお知らせ下さい。

書き方で注意するポイントとしては、
行頭を揃え、文中に「、」「。」は用いない
ということです。

文節では、読みやすいように
1マス空けて
います。

なお、ブログですので横書きですが
実際の案内状は縦書きにして下さいね。

 

三回忌の案内状

謹啓 ◯◯の候 皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じます
この度 亡父 健一の三回忌の法要を営みたく存じております
つきましてはご多忙中まことに恐れいりますが ご参会賜りますようご案内申し上げます

敬具

日時 平成◯◯年◯◯月◯◯日(◯曜日)午前◯時◯分より
場所 自宅にて
住所 〇〇市〇区◯◯町 ◯−◯−◯
電話 ◯◯◯−◯◯◯−◯◯◯◯
※なお、法要後は供養の粗宴をご用意いたしております
平成◯◯年◯月

住所 ◯◯市◯◯町 ◯−◯−◯
電話 ◯◯◯−◯◯◯−◯◯◯◯
佐藤 太郎

※お手数ではございますが◯月◯日までに返信にてご都合をお知らせ下さい。

何の法要かという部分が、
三回忌に変わっています。

日時以下の書き方は、
一周忌と同じでいいでしょう。

施主と故人の姓が異なる場合は、
「亡義父 佐藤健一の…」とった具合に
フルネームで書きましょう。

 

七回忌の案内状

謹啓 ◯◯の候 皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じます
この度 亡父 健一の七回忌の法要を営みたく存じております
つきましてはご多忙中まことに恐れいりますが ご参会賜りますようご案内申し上げます

敬具

日時 平成◯◯年◯◯月◯◯日(◯曜日)午前◯時◯分より
場所 自宅にて
住所 〇〇市〇区◯◯町 ◯−◯−◯
電話 ◯◯◯−◯◯◯−◯◯◯◯
※なお、法要後は供養の粗宴をご用意いたしております
平成◯◯年◯月

住所 ◯◯市◯◯町 ◯−◯−◯
電話 ◯◯◯−◯◯◯−◯◯◯◯
佐藤 太郎

※お手数ではございますが◯月◯日までに返信にてご都合をお知らせ下さい。

一般的には、七回忌頃から
法要の規模が小さくなります。

友人・知人の参列がなくなり、
親族のみで行うことが増えるため、
案内状を出す範囲も限られてくるでしょう。

 

13回忌の案内状

謹啓 ◯◯の候 皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じます
この度 亡父 健一の十三回忌の法要を営みたく存じております
つきましてはご多忙中まことに恐れいりますが ご参会賜りますようご案内申し上げます

敬具

日時 平成◯◯年◯◯月◯◯日(◯曜日)午前◯時◯分より
場所 自宅にて
住所 〇〇市〇区◯◯町 ◯−◯−◯
電話 ◯◯◯−◯◯◯−◯◯◯◯
※なお、法要後は供養の粗宴をご用意いたしております
平成◯◯年◯月

住所 ◯◯市◯◯町 ◯−◯−◯
電話 ◯◯◯−◯◯◯−◯◯◯◯
佐藤 太郎

※お手数ではございますが◯月◯日までに返信にてご都合をお知らせ下さい。

十三回忌頃からは、
遺族だけで供養するのが
一般的となるようです。

案内状を出す範囲は、
より限られてくるかも知れませんね。

 

17回忌の案内状

謹啓 ◯◯の候 皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じます
この度 亡父 健一の十七回忌の法要を営みたく存じております
つきましてはご多忙中まことに恐れいりますが ご参会賜りますようご案内申し上げます

敬具

日時 平成◯◯年◯◯月◯◯日(◯曜日)午前◯時◯分より
場所 自宅にて
住所 〇〇市〇区◯◯町 ◯−◯−◯
電話 ◯◯◯−◯◯◯−◯◯◯◯
※なお、法要後は供養の粗宴をご用意いたしております
平成◯◯年◯月

住所 ◯◯市◯◯町 ◯−◯−◯
電話 ◯◯◯−◯◯◯−◯◯◯◯
佐藤 太郎

※お手数ではございますが◯月◯日までに返信にてご都合をお知らせ下さい。

ここまで行えば、
法要の準備もかなり手慣れたものでしょう。

法事の回忌をいつまでやるかは、
別の記事で取り上げていますので
参考にしてみて下さい。

⇒法事の回忌はいつまでやるもの?最後は何回忌?

さて、以上の案内状に共通するのは、

  • 「拝啓」「敬具」のように
    頭語と結語をセットで使う
  • 時候の挨拶を入れる
  • 相手の安否を気遣う一文を入れる
  • 誰の何回忌の法要かを伝える
  • 日程・場所を伝える
  • 法要後の会食の有無を明記する
  • 施主の住所・氏名・電話番号を入れる
  • 返信の依頼と期限

といった流れと必要事項の明記です。

また、急に都合が悪くなった方が連絡
できるよう電話番号は必ず記載して下さいね。

 

法事の案内状のはがきの種類はどんなものを選べばいいの?

はがきを選ぶ際は、
出欠の返事を送ってもらうためにも
往復はがきを選ぶのがいいでしょう。

自宅で印刷するのなら、郵便局に
売っているインクジェット用の往復はがき
がおすすめです。

普通はがきと比べると、
文字が鮮明に印刷されるため、
読みやすさ違いますよ。

法事の案内状は黒一色で句読点もなく、
文字が詰まりがちですので、
少しでも読みやすくして出したいものです。

 

案内状を出す時期はいつぐらいがベスト?

遅くとも1ヶ月前までには
出すようにしましょう。

また、少人数で親族のみなら
電話連絡でもいいのでは?
と思うかも知れませんが、
やはり、ハガキでの案内が間違いないでしょう。

ちなみに、私は法事の連絡を
電話で済ませようとしたところ、
「ハガキで送って」と
注意された経験があります。

確かに、聞き間違いや忘れてしまう
という恐れもあるので早めに書面で伝える
というのは鉄則かも知れませんね。

 

 

「一周忌」と「一回忌」の違いとは?

亡くなって1年経過した日(祥月命日)
行う法要を「一周忌」と言います。

一方、「一回忌」は葬儀に当たります。
つまり、二回忌=一周忌に相当するのです。

これは、以前は数え年で年齢を数えていた
ことが影響しています。

つまり、「回忌」は亡くなった時を1とする
数え年と同じ考え方。
「周忌」は満年齢と同じ考え方という訳です。

だから、亡くなった2年後に三回忌なんですね。
最初は不思議で仕方なかったのですが、
ようやく意味が分かりました。

 

まとめ

ある日、突然任されることもある
法事の施主。
初めてのことで、案内状の書き方
出すタイミングから分からない!
という方のために、

  • 例文と書き方を詳しく紹介
  • どんな種類のハガキを選べばいい?
  • 案内状を出すタイミングはいつ?

といった内容の記事をご紹介しました。

案内状というと
つい難しく考えてしまいますから、
法事の日時をお伝えするハガキ
と思ったらいいのではないでしょうか。

返信期限を書くことも忘れないでくださいね。

 

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

法事
NEVER ENDING物語
    タイトルとURLをコピーしました