終活の本でベストセラーはある?ランキングで紹介!

現在テレビや雑誌などでも話題の
「終活」ですが、高齢者や死を身近に
感じてる方がする事と思ってませんか?

誰にでも訪れる死それはいつどんな
形でやってくるかは誰にもわかりません

家族や友人など身近な人が亡くなって

「自分もいつどうなるかわからない」
「悔いのない人生を送ろう」

と思うものですが、この時点で終活は
始まっているのです。

少しでも終活に興味を持ち始めた方や
終活について詳しく知りたいとうい方へ
以下の内容でまとめています。

・終活ってどんなことするの?
・終活のベストセラーおススメ5選!
・終活で話題の「墓友」とは?

終活を知る事はポジティブに自分を
見つめ直す良いチャンスかもしれません!

終活ってどんなことをするの?

では実際「終活」とはどんなことを
するのでしょうか?

終活とは?

「終活」とは平成21年に週刊朝日の連載から生まれた造語で、
当初は人生の終末を迎えるための事前準備のことでした。
現在では人生の終末(エンディング)を考える事で自分を見つめ直し
より豊かに自分らしく生きる活動のことを言います。

行う主な活動としては

「自分が亡くなった時に家族や親族に
かかる負担を少しでも減らす準備」

で以下の内容が一般的です。

  • 遺言や相続の内容を決める
  • 医療や介護の希望を示す
  • 財産の詳細を記しておく
  • 葬儀やお墓について決めておく

いざ準備をするにしても、何をどうやって
進めて行けばいいのやら・・ですよね。

そんな時に役に立つのが終活について
の本を読んだり、終活ノートをつける
などがあります。

次では終活本のベストセラーから
おススメ5選をランキングでご紹介
したいと思います。

終活のベストセラーをランキングでご紹介!おススメ5選!

終活本と言っても様々な考え方や捉え方が
あるので自分にあった本を選びたいですね

今回はAmazonでベストセラーの物や
評価の高い物の中から独断でランキングを
決めましたので参考にして下さいね。

第5位

【「終活」のすすめ―
自分で出来る人生のしめくくり】

出典:https://www.amazon.co.jp/

終活とは人生を終えるための物ではなく
老後の不安を減らし前向きに生きるため
の準備であることを教えてくれます。

Amazonで詳細を見てみる

第4位

【終活の教科書】

出典:https://www.amazon.co.jp/

終活カウンセラー教会監修
10の分類を実例をもとに解説した
わかりやすい教科書とも言えます。

Amazonで詳細を見てみる

第3位

【おひとりさまの終活―
自分らしい老後と最後の準備】

出典:https://www.amazon.co.jp/

おひとりさまシニア世代に向けた
ポジティブかつアクティブな終活
応援する心強い1冊。

Amazonで詳細を見てみる

第2位

【終活ハンドブック】

出典:https://www.amazon.co.jp/

必要最小限の知識専門家が事例と
共にアドバイスしてくれる。
行き届いた終活のガイドブック

Amazonで詳細を見てみる

第1位

【マンガ 親が終活でしくじりまして】

出典:https://www.amazon.co.jp/

終活って何?がよくわかる
感動と爆笑のコミックエッセイ
著者のリアル体験を漫画でわかりやすく
伝えてくれるベストセラーの1冊です。

終活には避けて通れない遺産や相続
介護や葬儀など複雑で堅苦しい内容も
マンガだとすーっと頭に入りそう

Amazonで詳細を見てみる

今ではたくさんの本が出版されているので
自分に合った読みやすい本がきっと
見つかると思います。

終活本と共に準備しておきたい物に
終活(エンディング)ノートがあります。

終活ノートの作り方やおススメランキング、
ダウンロードして活用するなどを紹介
している記事もあわせて参考にして下さい。

終活のノートはどうやって作る?基本の書式はダウンロードできる?

終活で話題の「墓友」!人生最後の墓友とは?

終活と言えば話題になる「墓友」という
言葉はご存じでしょうか?

墓友とは?

「墓友」とは共同で墓を購入して、同じ墓に入る友人や知人同士を意味する言葉です。

現在では高齢化が進み、ひとり暮らしの
方も多く、少子化などから墓を継承する
人がいない家庭が増えています

又、お墓にかかる金銭的負担を減らす
上でも今後ますます求められる傾向
あると言えます。

墓友についてわかりやすく説明している
動画も参考にして下さい。

墓友はどうやって作る?

積極的に終活をしている「おひとりさま」
には切実な悩みでもあるので、友人と
お墓の話をしていて墓友となる場合も
あります。

今ではSNSを利用して作る方やお寺や
霊園などの集まりや「墓友サークル」など
を利用するという方も多く、お話し好きな
女性の方が多いというのも頷けます。

墓友と入るお墓や費用とは?

墓友とは一般的な家族が入る個別墓に
いっしょに入るというイメージですが
共同墓の一区画をそれぞれで購入する
ケースのほうが多いようです。

何故なら個別墓を共同で購入はできても
お墓の名義を共有できるとは限らない
と言えるからです。

どちらかの名義となると、名義人が先に
亡くなった場合他の墓にしたいなど
事情が変わった場合にトラブルに発展
するというデメリットがあります。

墓友を求めるなら、共同墓の一区画を
買い求める方法であれば名義が分かれ、
トラブルの心配も少ないと言えます。

又、費用面においては

一般的な個別墓だと200万以上
共同墓の場合50万前後

と1/4ですむことや生前契約ができる
という所も共同墓のメリットと言えます。

地域により価格は異なりますので事前に
しっかり確認しておくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?
終活と言っても高齢化が進むと様々な問題に
頭を抱える事も多くひとりでは不安という
気持ちもよくわかります。

又、継承者がいないとなると「墓友」の
存在が心強く感じるのも無理はありません

ひとりであっても、家族に向けてでも
終活をすることの大切さが身に染みて
わかったような気がします。

自分のためでもあり、家族のためでもある
終活という時間で

「自分はどうありたいか」
「家族に何を残したいか」

が見えてくるならとっても貴重な活動
だと思えてきますよね。

少しでも終活に興味を持ち、身近に感じて
家族と笑いながら話せる時」を持つ事
大切だと言えるのではないでしょうか。

終活を意識しはじめた50代の方へ

終活を意識し始めているけれど、
何から手を付ければ良いのかわからず
放置してしてしまっている人が大半です。

でも、資産や退職金の相続対策が不十分だと

・保有不動産の名義変更できない
・預金口座を引き出せない
・子供や孫に資産を引き継げない

などトラブルの原因が増え、遺された家族や子供に多大な迷惑をかけてしまうということも…

終活の始め時は、認知症や病気のない元気なうちでなければ冷静な判断や行動が難しくなります。

そんな時には、スマホで始める相続対策の
「サラス」がおすすめ。

・終活から資産管理まで丸ごとサポート
・無料で適切な終活プランを診断
・資産構成や悩みに応じた提案
・リスク診断&専門家のアドバイス

自分ひとりで進めることが難しい終活を、
スマホひとつで手軽に前に進めることができます。

資産はあなたが大切に想っている人に
受け継いでもらいたいですよね。

終活
NEVER ENDING物語
    タイトルとURLをコピーしました