2017-08

法事

法事の開始時間は午前中?午後や夕方・夜からはダメなの?

そろそろ法事の準備をはじめないと考えた時、開始時間についてちょっと疑問に思った事はありませんか?開始時間は午前中からが多いけど、仕事の人もいるだろうし・・・『いっそのこと昼や夕方、または夜からはじめてはダメなの?』と、疑問に思いますよね??...
相続

遺産相続の手続きは自分でしたい!必要な書類・手順とは?

遺産相続の手続き、ややこしそうですよねぇ…(~_~)でも専門家に丸投げすると結構なお値段がかかります。お葬式や相続税で支払いがかさむ時期ですから、なんとか自分で手続きしてできるだけ節約したいですよね。そこで今回は、行政書士の私が遺産相続の手...
お礼・返信

香典返しの品物ランキング2017!【金額別】

香典返しとは、お通夜やお葬式で故人にお供えいただいた物へのお返しのことを言います。お悔やみいただいた方への御礼を伝えるための物でもあり気持ちを込めてお渡しする物とも言えます。香典返しは、頂いた物の3分の1~半額程度の物をお返しするのが相場で...
法事

法事の引き出物(お返し)ランキング2017!金額別で品物を紹介!

49日や1周忌などの法要に来てくださる方に、感謝の気持ちを込めてお渡しする法事の引き出物。いくらくらいの物で、どんな物を準備したらよいか・・・色々と悩みますよね。私も、先日親戚の法事へ出席し引き出物を頂いて参りました。お菓子の詰め合わせだっ...
相続

遺産相続を孫へ!税金の負担を軽減して贈与する秘策とは?

せっかく残す財産。「なのに相続税でとられちゃうなんてイヤ!」ですよね(>_<)相続税が遺族の負担になるなんて悲しすぎますしね。なんとかいい方法はないものか…とリサーチしたところ!子ではなく孫に遺産相続をさせれば税金が軽減できる噂を耳にしまし...
相続

遺産相続の放棄!手続きの流れと必要な書類・費用を解説

相続をすることになって初めて借金など負の遺産の存在に気づくことがあります。「せっかくの相続だから…」とそのまま放っておくと大きな負担を抱え込むことになってしまいます(>_<)そんなときには相続放棄を検討しましょう。相続放棄をすれば借金などの...
不動産

土地売買を個人で!手続きの流れ&必要書類・費用まとめ

土地を売りたいなーと思ったとき気になるのが仲介手数料です。土地売買のプロである不動産業者に頼むと仲介手数料を支払わなくてはいけません。その額はなんと最大で売却価格×3%+6万円+消費税。(400万円を超える土地の場合)1000万円の土地の場...
不動産

土地活用で駐車場はデメリットが多い!?失敗しない3つの方法

余っている土地の活用方法としてぱっと思いつくのは駐車場ですよね!大がかりな工事が不要ですしCMなどでもよく聞くため、素人でもなんだか上手くできそうです。でも…実はデメリットが多いという噂もあるんです。そこで今回は、行政書士の私が余った土地を...
相続

工場を売却する方法!仲介料が無料って本当?

工場を売却したい!そんなときはどうしたいいのでしょうか?おそらくみなさん工場を売った機会なんてないと思うので、「仲介業者はどうやって選んだらいいの?」「土壌の調査っている??」などなど、いろいろ不安だと思います。それにせっかく設備や機械の整...
不動産

駐車場の土地売却!消費税などの税金はどうなるの?

駐車場していた土地、「売却したいなー」とお思いですか?駐車場の管理もなにかと大変ですし、毎年固定資産税もかかります。駐車場出入り口のバーの保守点検など維持費用もばかになりません。ぱっと売って現金にかえるのもいい手です◎でも…その現金、ぜーん...
不動産

家賃収入は副業になるか!?就業規則違反にならない方法とは?

給与のほかに副収入があるとなにかと安心ですよねぇ♡なかでも不動産の家賃収入はフルタイムで拘束されずに収入が手に入るとして人気です(*^^*)ただ…ここで気になるのがそう、就業規則。就業規則で副業を禁止しているところは多く、会社や公務員の規則...
不動産

【土地価格】田んぼ・農地を高く売る3つの方法とは?

今まで田んぼや農地だった土地…「もう農業しないから売りたい」「どうせなら高く売りたい!」なーんて希望、お持ちの方多いと思います。でも田んぼや農地は他の土地とは違うため、相場がわかりにくいですよね(>_<)相場がわからないと高く売ることもでき...
不動産

終活の相続税の対策はどうする?不動産・遺品にかかる税金まとめ

終活、されている方多いですよね。「残された家族が困らないように…」と考えたときに一番ひっかかるのが相続税ではないでしょうか。『お金持ちも3代続けば庶民』と言われるくらい、日本の相続税制度はしっかりとしています。遺族が遺産に気づかなかった遺族...
終活

終活の準備はいつから始める?5つのチェックリストを紹介

家庭を持ち、家を建てて生活していると引越しする機会もなくなり、不用品などがどんどんたまっていくのが現状ではないでしょうか?今はテレビでも特集となるほど終活や断捨離が話題となり、関心を持つ方も増えてきています。しかし実際に終活の準備って「いつ...
終活

終活のノートはどうやって作る?基本の書式はダウンロードできる?

終活ノートを書こうと思うキッカケはそれぞれだと思いますが、いざ書こうとした時こんな疑問が沸きませんか?・どうやって作るの?・何を書けばいいの?・簡単にダウンロードして使えないの?購入するという方法もありますが、たくさんの項目があるので身構え...
終活

終活の本でベストセラーはある?ランキングで紹介!

現在テレビや雑誌などでも話題の「終活」ですが、高齢者や死を身近に感じてる方がする事と思ってませんか?誰にでも訪れる死、それはいつどんな形でやってくるかは誰にもわかりません。家族や友人など身近な人が亡くなって「自分もいつどうなるかわからない」...